このページは連絡先を追加または編集するときに表示されます。
保存: 連絡先を保存して前の画面へ戻ります。
キャンセル: 変更をキャンセルして前の画面へ戻ります。
ヘルプ: このヘルプ画面です。
注意1: どんなテキストフィールドも空白なら表示されません。
注意2: 全ての入力されたテキストフィールドはこの連絡先のダウンロード可能なvCardとして含められます。
カテゴリ: この連絡先が属する連絡先カテゴリを一覧から選択します。
ユーザへのリンク: 特定のユーザへこのカテゴリを割り当てたい場合、一覧からユーザを選択します。独立している連絡先(例:サポート、販売など)を作成したい場合、「-- ユーザなし --」オプションを選択してください。
名前: サイト上に表示される連絡先の名前をここに入力します。個人名、部署、製品など表示したいもののどんなものでもいずれかを入力します。
SEOタイトル: 検索エンジンと人に優しいページタイトルをここに入力します。ラテン文字のみ使用します。空白の変わりに「-」または「_」を使用します。SEO プロが有効である場合にのみ使用されますが、常にそれを記入しておくのは良いことです。
連絡先の地位(Position): 組織の地位(例:CEO、マネージャー、ディレクター等)をここに入力することができます。
メールアドレス: この連絡先のメールアドレスを入力します。
以下の5つのフィールドは必要に応じて詳細な位置情報を使用することができます。
以下の2つのフィールドは必要に応じて連絡先の電話番号、FAX番号を抵抗するために使用することができます。
その他情報: この連絡先で表示したい様々な情報をここに入力します。
右側では、この連絡先のパラメータが見えます。パラメータは4つのタブで構成されています:
サイトのデフォルト: このサイトにデフォルトの(主な)連絡先として使用したいかどうかを選択します。
公開済み: この連絡先を公開または非公開にします。
並び順: 1つ以上連絡先があるなら、表示の順番を選択できます。
アクセス権: この連絡先を閲覧するために属すべきユーザのユーザグループを選択します。
画像: このコンタクトの隣に表示される画像を選択できます。画像は/images/storiesディレクトリに格納されるべきです。選択された画像をプレビューできます。
これらのパラメータはフロントエンドで連絡先を見るためにクリックするときにあなたが見るものをコントロールします。
メニュー画像: このパラメータは使用されていません。
メニュー画像のみ使用: このパラメータは使用されていません。
ページクラスの接尾語: この連絡先を表示するために使用されるページでカスタマイズされたスタイルを設定することができます。 ここで入力する接尾語はこのページのCSSクラスに自動的に追加され、テンプレートのCSSスタイルシートに定義しなければなりません
印刷アイコン: 連絡先の印刷ボタンを表示するかしないかです。
戻るボタン: 「戻る」テキストのリンクがページの下部に表示されるかどうかをコントロールします。「戻る」リンクはユーザが前の画面へ戻る時にクリックします。
はい/いいえのラジオボタンのチェックで連絡先のページに見えるかどうかを以下のフィールドで選択することができます:
メールアドレス説明: 連絡先フォームのデフォルトの説明文を上書きしたい場合は「はい」を選択して次のフィールドに記入してください。層でなければ、デフォルト文が使用されます。
説明文: 独自の説明文をここに入力します。空白なら_EMAIL_DESCRIPTION言語で定義されたものが使用されます。
メール送信元: メールの送信先フォームを隠して、この連絡先へメッセージを送信することからユーザを制限することができます。
メールコピー: ユーザが送信しているメッセージのコピーを受け取りたいかどうかを決定させるには「はい」を選択します。
ドロップダウン(Drop-down): 別の連絡先を選択できるようにユーザが送信元の一覧からドロップダウンを表示したい場合、選択します。
アイコン/テキスト: 以下のフィールドの隣にラベルとしてアイコン、テキスト(または何もなし)を使用した場合、選択します:
独自の画像を選択したい場合、その画像を/images/storiesディレクトリへアップロードする必要があります。
既に知ってると思いますが、サイト -> ユーザ管理 -> 拡張フィールドから拡張フィールドを定義して、メンバーからより多くの情報を集める、または紺テクとについてのより多くの情報を表示するために使用することができます。
拡張フィールドが存在し、このユーザについて記入されているなら、ここでそれらを見ることができます。拡張フィールドの値を編集するには「拡張フィールド変更」ボタンをクリックします。」
拡張フィールドが見えない場合、理由として以下のものが考えられます: