この画面は「テーブル - コンテンツセクション」の新しいメニューアイテムを追加します。このタイプのメニューアイテムはリンクのフォームのセクションに属するカテゴリを提供します。コンテンツアイテムを見るためのカテゴリタイトルをクリックできます。コンテンツアイテムは一覧に表示されます。
このメニューアイテムタイプのパラメータ数を定義でき、カテゴリリンクに表示される数のコントロールを定義できます。
戻る: プレビュー画面へ戻り、作成する新しいメニューアイテムのタイプを選択します。
保存: 変更を保存して前の画面へ戻ります。
適用: 変更を保存してこの画面を維持します。
キャンセル: 新しいメニューアイテムの作成を中止します。メニューアイテムを編集中の場合変更は破棄されます。
ヘルプ: このヘルプ画面です。
名前: これはこのサイトに表示されるメニューアイテム名です。
セクション: カテゴリと記事を表示したい場所からセクションを選択します。
URL: このメニューアイテムへのURLを表示します。この読込のみのフィールドはメニューアイテムを保存した跡にのみ表示されます。
親アイテム: この新しいメニューアイテムの親として既存のメニューアイテムを選択します。この方法では階層構造を作成します。
並び順: このメニューアイテムを表示したい順番を選択します。新しいメニューアイテムを保存した後にのみ利用可能です。新しいメニューアイテムはデフォルトで最後の場所になります。
言語: このメニューアイテムが利用可能な場所の言語を選択します。「全て」を選択すると全ての言語で閲覧可能になります。
アクセスレベル: このメニューアイテムを閲覧するためにユーザが属すべきユーザグループを選択します。
公開済み: このサイトでメニューアイテムを利用可能にするには「はい」を選択します。隠すには「いいえ」を選択します。
メニュー画像: お望みならメニューアイテムの隣に小さな画像を表示できます。ドロップダウンリストからこの画像を選択します。注: この画像を見るためにはメニューモジュールの「メニューアイコンの表示」パラメータを「はい」に設定しなければなりません。
メニュー画像のみ使用: 「はい」にこのパラメータを設定するとメニュー名の代わりにメニューアイテムはメニュー画像のみを使用します。
セクションのタイトル: お望みなら「はい」を選択してセクションのタイトルを表示します。
ページクラスの接尾語(Page Class Suffix): このページにカスタマイズされたスタイルを設定することができます。ここで入力する接尾語はこのページのCSSクラスとして自動的に追加されるので、テンプレートのCSSのスタイルシートに定義をしておかなければなりません。例として、「-test」と入力したなら(「」を除いて)、二つの追加クラスに次のように定義をしなければなりません: 「contentpaneopen-test」、「contentheading-test」
戻るボタン: 「戻る」のテキストリンクがページの下部に表示されるかどうかをコントロールします。「戻る」のリンクをクリックするとユーザは前のページへ戻ります。ドロップダウンの一覧には3つのオプションがあります:
並び順: アイテムを表示したい順番を選択します。
カテゴリリスト - セクション: このパラメータは利用可能なカテゴリの一覧がセクションで閲覧可能かどうかをコントロールします。「隠す」(お勧めしません)を選択するとセクションの説明だけ見ることができます。その操作は全体設定の「検索エンジンに優しいURL」に依存します。
説明: 推奨されません。カテゴリの説明は常に閲覧可能です。(カテゴリの説明テキストが閲覧可能かどうかを選択します。)
説明画像: 推奨されません。カテゴリの説明テキストにあるmosImagesは常に表示されません。通常配置された画像のみ閲覧可能です。
カテゴリ一覧 - カテゴリ: このパラメータはカテゴリをクリックしてコンテンツアイテムを見ているときに利用可能なカテゴリの一覧が閲覧できるかコントロールします。この操作は全体設定の「検索エンジンに優しいURL」に依存します。
空のカテゴリ: 推奨されません。効果は何もありません。空のカテゴリは常に表示されません。
# カテゴリアイテム数: カテゴリタイトルの隣にあるコンテンツアイテム数を表示したいなら選択します。この操作は全体設定の「検索エンジンに優しいURL」に依存します。
カテゴリ説明: それぞれのカテゴリリンクの説明文を表示したいなら選択をします。操作は全体設定の「検索エンジンに優しいURL」に依存します。
日付形式: 表示したい日付の形式を選択します。空白にすると言語ファイルから形式を読み込みます。形式はPHPのstrftime関数のパラメータに基づきます。利用可能なパラメータの詳細な情報についてはstrftime関数を訪れてください。操作は全体設定の「検索エンジンに優しいURL」に依存します。
日付欄: カテゴリのコンテンツを表示するときコンテンツアイテムの中に日付を表示するか隠すかします。全体設定か部分的に使用することができます。操作は全体設定の「検索エンジンに優しいURL」に依存します。
作者欄: カテゴリのコンテンツを表示するときコンテンツアイテムの中に作者を表示するか隠すかします。全体設定か部分的に使用することができます。操作は全体設定の「検索エンジンに優しいURL」に依存します。
ヒット数欄: カテゴリのコンテンツを表示するときコンテンツアイテムの中にヒット数を表示するか隠すかします。全体設定か部分的に使用することができます。操作は全体設定の「検索エンジンに優しいURL」に依存します。
テーブルヘッダ(Table Headings): 推奨されません。効果はありません。
ナビゲーションバー: 通常テーブルの下にナビゲーションバーがあります。これを表示するかどうか選択することができます。操作は全体設定の「検索エンジンに優しいURL」に依存します。
並び順の選択: このオプションを選択すると訪問者のテーブルの列の並び順のオプションを与えることができます。全ての利用可能なオプションのテーブル上でドロップダウンリストが表示されます。操作は全体設定の「検索エンジンに優しいURL」に依存します。
表示選択: ページごとのアイテム数をユーザが変更できるようにします。ドロップダウンリストは有効可能なオプションで表示されます。次のパラメータから初期値を設定できます。操作は全体設定の「検索エンジンに優しいURL」に依存します。
表示数: このメニューアイテムのページごとの初期アイテムの値を選択します。
フィルタ: テーブルの上のフィルタフィールドを表示するためのオプションです。ユーザは表示されるコンテンツアイテムをフィルタするために単語を入力できます。操作は全体設定の「検索エンジンに優しいURL」に依存します。
フィルタフィールド: フィルタを適用したいならフィールドを選択します。